自宅にあるクライミングウォールを拡張してみた(プライベートウォール)

f:id:aktyfg:20180702090946j:plain

私の自宅のビルトイン車庫には自作でクライミングウォールが作ってあるのですが今回材料を買い足さずに拡張を試みました。上の画像が拡張前です。左側の新しく足した壁が車を入れると全く使えず激しい雨が降ると濡れてしまうため半分の大きさに切り残った板を下につけて壁の高さを高くする計画です。

スポンサーリンク

板を外す、壁を上げる

とりあえずホールドを外してから板を外します。

f:id:aktyfg:20181128153756j:plain

f:id:aktyfg:20181128154948j:plain

板を外したら画像を忘れましたが高さを上げるため板全体上に上げます。

板は単管パイプに角材をつけてビス止めしているので裏に回って単管パイプの金具を外れないくらいに緩めるとパイプに沿って上下できるようになります。壁は角度の違う二種類なので壁中央の二つの壁を繋げているビスも外しておきます。左右の壁の左が角度が緩く、右がきついのですが角度がきついほうが天井に干渉しにくいので高さをより上げます。

パイプについた金具を緩めていますが一番下のみは軽く閉めておかないと全体が突然落下する可能性があります。壁の下に当て木をしてジャッキを入れ固定したらパイプの金具を緩めます。徐々にジャッキを上げていき目標の高さになったらパイプの金具を閉めてジャッキを外します。この作業を右側もやりました。

板を切る

f:id:aktyfg:20181128155109j:plain

これが取りはずした板です。同じようなのが3枚ありますが全て真ん中で切ります。そのための線が書いてあります。

f:id:aktyfg:20181128155117j:plain

丸ノコで切っていきます。当てているのは自作の丸ノコ定規です。

f:id:aktyfg:20181128155125j:plain

こんな感じで切れました。

f:id:aktyfg:20181128155138j:plain

ただこのように棘が出ているので紙やすりで滑らかにします。

f:id:aktyfg:20181128155146j:plain

f:id:aktyfg:20181128155147j:plain

上加工、下未加工

このように滑らかになりました。

スポンサーリンク

 

壁の下地を作る、板をはる

次は壁の高さを増すために下に板を取り付けられるように下地をつけます。

f:id:aktyfg:20181128155806j:plain

すでについていますがパイプ金具に角材をつけてあります。角材は他に使ったあまりを使用しました。この角材の上に板をつけていきます。上の壁も同じように下地を作って取り付けてあります。

f:id:aktyfg:20181128160052j:plain

角材は板の下部を止めるためで上部は上の壁に適当な木材をビス止めして作りますました。下地ができたら板を貼ります。

f:id:aktyfg:20181128160134j:plain

このようにクランプを使えば一人でもきれいにつけることができます。下地を確認してビスを止めていきます。

f:id:aktyfg:20181128160136j:plain

右も左もつけました。微妙に隙間がありますが手で触ることがないのでそのままにしておきます。

完成

f:id:aktyfg:20181128160749j:plain

板を付けてる時に余裕がなかったため画像がありませんが横の壁の取り付け後です。

最初の画像よりはスマートになりました。

f:id:aktyfg:20181128160815j:plain

上部もぴったりとはまるように板を切り、見た目の収まりを良くしました。

f:id:aktyfg:20181128160839j:plain

下部もぴったり取り付けました。

f:id:aktyfg:20181128160750j:plain

カンテは以前つけていたものをそのままつけて画像ではまだですがカンナとヤスリをかけ滑らかにしています。

f:id:aktyfg:20181128160845j:plain

全体的にはこのようになりました。奥の小さなシートがかかっている壁は前からありましたが20cmくらい低くしました。新しくつけた壁は下地がしっかりしているので動いたりはしません。

左の壁を30cmくらい短くしたので台風でない限りは濡れたりしなくなり、壁も高くなったのでやりがいが増えました。

スポンサーリンク